new! 自己開示って難しい?

私が内観の指導を受ける内観研修所に月一回『つながりの会』というのがあります。
内観には7日間通して行われる集中内観と、
毎日行う日常内観というのがあります。
一週間の集中内観で身に着けたことを、
日常生活の中で実行していくことが日常内観です。
集中内観を経験すると、
日常的に内観を継続する大切さを実感される方が多いようですが、
指導者の元ではできたことが、
いざ家で一人で実行するということはなかなか難しく、
キーワードは仲間の存在のようです。
 
そこで誕生したのが、内観経験者の集まりの会ということになります。
ここでは、毎回メンバーからテーマが持ち込まれて、
それについて参加者全員で自由に発言をします。
一つのテーマについて、10人いれば10通りの視点や考え方があるものです。
他人の話に耳を傾けているだけで、今までにない物の見方を得ることができたり、
思わぬ気づきがあったりします。
 
今回のテーマは『自己開示』でした。
似た言葉に『自己呈示』というのがあります。
自己呈示が、自分にとって望ましい印象を与えようとして
意図的にふるまうことを意味するのに対し、
自己開示は、自分自身に関する情報を何の意図もなく
ありのままに伝えることを指して言います。
自己開示は、人と人とのコミュニケーションにも役立つもので、
一挙に人と人との距離を縮めたりする場合もあるようです。
一方で、自分の立場や相手との関係性によって、
誰にどのような自己開示をするべきか悩む
というような意見も聞かれました。
 
考えてみれば、ブログを書くというのも一種の自己開示です。
こうして苦戦しながら書いている私ですが、
自分のありのままの姿を見せるのは(書くのは)難しいし、
勇気がいります。
誰に向けて、何を発信するのか、いつも考え込んでしまいます。
もし拒否されたらどうしよう
自分をさらけ出した分だけ傷つくかもしれない。
怖さもあります。
でも、せっかくなのだから『私のことを知って欲しい!』
というのを心にしっかり持って、
頑張って続けられたらいいなと思っております。
そのために私は、今この瞬間の自分に素直で正直であることと心がけています。
そうして書きあがったときには、達成感も、満足感もあります。
いつかは、読んでくださった方からの感想をいただけたら 
どんなにうれしいことでしょう。
そんな日を夢見ながら執筆中です!
 

メンタルオフィス ハーブス ☘

最近なぜだか元気がでない 生きることがつらい いつの間にか心に悩みを抱えていませんか。 悩みを抱えながら日々を生きることは辛いことです。 そんなこころの声をお話しいただくことで 「すっきり人生」を歩んでいただきたい。 メンタルオフィス ハーブスは あなたのこころに寄り添う  よき伴走者でありたいと願っています。

0コメント

  • 1000 / 1000